理事長挨拶 プロスペラ学院ビジネス専門学校では、「あなたがいてわたしがいる」という教育方針のもと、日本での就職という夢を実現するための教育を提供しています。プロスペラ学院は、毎年10 を超える国から、多くの学生が入学しているいわば世界の縮図です。多様な外国人留学生が、一つ屋根の下に集まって触れ合い、思いやり、理解しあい、ひとつの道徳的指標を共有し、規律を守ってこそ優れた人材は育ちます。みなさまには、本学の多様性の中で学ぶことで、「まずは、人を認める」という心と心を通い合わせ、相手を思いやり理解する気持ちを醸成してもらいたいと思います。 日本は、現在多くの外国人が活躍する、多文化社会へと急速に歩みを進めています。人口減少・少子高齢化を背景として、外国の方の力が、これまで以上に日本社会で求められています。特に本学のある静岡市をはじめとした地方都市では、みなさまの力が、今後の発展を実現するための原動力として期待されていますし、本学の卒業生たちは、まさにそのような貴重な人材として活躍しています。みなさまには、これからの日本社会の中で、日本人と伍して働くことのできる人材・日本の地域創生に貢献する人材・今後も増加が見込まれる外国人労働者の方たちをリードできる人材・今までに日本の企業が持ち合わせていなかったような概念や価値創造を提供できる人材・そして、本学の異文化間コミュニケーションの中で培った、多様性への理解力と対応力を基に、日本の企業文化に、いち早く調和できる人材に成長していただきたいと願っています。 本学は毎年80%以上の就職率を誇っています。日本で働くために必要な日本語能力・礼節・専門知識・マインドを身につけるためのカリキュラム、そして、就職活動への充実したサポート体制を用意しています。またAI・IoT といった時流をとらえて、IT コースも新設されます。みなさまの夢である日本での就職を実現するための環境はプロスペラ学院に整っています。みなさまがこの学校で自らの夢を叶えてください。 学校法人 福寿 プロスペラ学院 ビジネス専門学校 理事長
校長挨拶 日本の労働力不足の問題が叫ばれる中、即戦力として知識・スキルを有する者の需要拡大、定年後の再雇用など、時代に合わせて社会も大きく変化をしております。今後更なる技術革新により、今まで私たち人間が行っていた仕事をAI が行う時代が迫っており、仕事をする環境が大きく変わろうとしております。今後、劇的に変化する環境下では、“ 人にしか出来ない仕事、人と人とが関わり合う仕事” の重要性・需要は更に高まります。 その小さなステージを巡って、常に向上し続ける者のみが勝ち残る時代が既に来ており、益々重要になると考えております。 そのような未来を見据えるうえで、本校では専門知識の習得だけではなく、次世代を生き抜く力の基盤として『国際社会で通じるコミュニケーション能力を育む』『日本の規律と調和を重んじる心を理解する』を教育方針として、日本人に愛される外国人の育成を目指して参ります。 学校法人 福寿 プロスペラ学院 ビジネス専門学校 校長
〒421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子5522-1 TEL.054-259-7655 FAX.054-259-7775 交通手段 車でお越しの方 東名静岡インターチェンジより約20分 新東名藤枝岡部インターチェンジより約22分 公共交通機関でお越しの方 JR東海静岡駅北口よりスクールバス有 ※運行時間はお問い合わせください。 JR東海静岡駅北口/7番乗り場 中部国道線「藤枝駅行」乗車、約30分 「二軒家 大鈩不動尊入口」で下車、徒歩3分 JR東海藤枝駅北口/2番乗り場 中部国道線「JR静岡駅新静岡行」に乗車、約40分 「赤目ヶ谷」で下車、徒歩3分