お知らせ

  • TOP
  • NEWS
  • 【高校生のためのDX講座】「逆算のDX」事例紹介:Uber

【高校生のためのDX講座】「逆算のDX」事例紹介:Uber

「Uber」というと、フードデリバリーサービスの「Uber Eats」をまず思い浮かべる方が多いと思います。

しかし、Uberのもともとのビジネスは、スマートフォンからタクシーを配車できるサービスです。

Uberは、「誰もが移動しやすく、好きなように移動できる世界を提供する

という大きなビジョンのもと、革新的なビジネスモデルを生み出しました。

ライドシェア」の考えのもと、タクシー運転手だけではなく、

車を持っているすべての人がドライバーになることができるようにした上で、

アプリでマッチングしたドライバーとお客を相互に評価させる仕組みとすることで、

同時にサービスのクオリティも保たれるようにしたのです。

これは、もし「タクシーのビジネスはどうやったらよくなるだろう」と

考えていたとしても、出てこないアイデアです。

誰もが移動しやすく、好きなように移動できるにはどうしたらよいか?」

と、ビジョンから考えたからこそ、このような大胆な仕組みを実現できたのです。

スマートフォンの普及と見事にかみ合って、世界的な企業に急成長したUber。

その背後には、「こんな世界だったらいいのに」から始まる逆算の発想と、

そのゴールを実現するための豊かなアイデアがあったのです。

[直近のオープンキャンパス]

・4月25日(土)13時00分~ [DX体験!プログラミングやChatgptを体験!]

 ご興味のある方は、こちらのページから申込、または公式LINEより『お名前』と『〇月〇日 OC参加希望』とご連絡ください!

皆さんのご参加を職員一同お待ちしております!♪